業務用エアコン実技研修DVD
<4方向天井カセット形-ダイキン編>
初心者でも「電気トラブルゼロ」を目指せる
「第3の養生法」を取り入れた作業方法を公開している
実技講習会の内容をビデオで体験できます
こんにちは、おそうじ情報館(カイユウ商事)の高根です。このページでは、エアコンクリーニングの未経験者に対する...業務用エアコンの実技講習会の映像を元に、ダイキンの4方向天カセ形の分解方法・組み立て方法を公開したビデオ教材をご案内いたします。
未経験者への講習内容となっていますので、新人など経験の短いスタッフへ教える時の参考にしてください。
■業務用エアコンの分解と組み立て■
実技研修DVD
<ダイキン-4方向天カセ編>
〜第1部〜
【1】基礎講習
(1)事前準備と確認事項
●電源の遮断方法について
●ブレーカーの位置の確認方法について
顧客に聞いても分からない時の対処方法
下請けの仕事の場合の注意点
●パーツの洗浄について
パーツの洗浄がない時の対処方法
●作業可能時間の確認について
● 天井の高さの確認
●型番を確認する理由
●据付工事説明書の活用
●メーカーから分解要領を取り寄せる方法
(2)道具について
●ニッパー(飛び散らない高品質なものを推奨)
●六角レンチ
●コネクターを外す道具
●内張りはがし
●シールリムーバー
●ドライバー(1番、2番、長いもの)
● インパクトドライバーは使用禁止
●ブロアー(洗浄後の水滴除去用)
●エアコン洗浄カバーについて
●フィラメントテープ
●洗剤類について
●漏電防止剤について
【2】分解作業の基礎知識
(1)全体の工程
●3つの主要な分解作業について
●各作業の目的を理解しながら進める
(2)写真撮影の徹底
●分解前の全体写真・各工程ごとの写真
(3)ネジと部品の管理
●ネジを工程順に管理
【3】分解方法
(1)化粧パネルの取り外し
●吸い込みグリルを開ける
●吸い込みグリルの外し方と注意点
● 取り外したら一度取り付けを試して確認
●電装ボックスの蓋を外す
●電装ボックスのネジについて
●ネジケースで管理
●ルーバーコードの取り外し
●コードの経路と取り付け方を確認
●メーカーの取付工事説明書で確認推奨
●化粧パネルのネジを外す
化粧パネルのネジの特定の仕方
●コーナーパネルの構造について
●コーナーパネルを道具を使って外す方法
●化粧パネルのネジの特定の仕方
● 安全フックについて
●化粧パネルのネジの取り外しの順番について
●化粧パネルの取り外し
<収録時間>59分27秒
■業務用エアコンの分解と組み立て■
実技研修DVD
<ダイキン-4方向天カセ編>
〜第2部〜
【3】分解方法
(2)電装ボックスの取り外し
●リード線の取り外し
●取り外すリード線について
●外すリード線が分からない時の対処方法
●外さなくてもいいリード線について
●リード線の外し方のパターン
●電装ボックスの取り外し
(3)仕切り板の取り外し
●仕切り板のネジの取り外す順番
(4)ドレンパンの取り外し
●ドレンパンを外す前のチェック事項
●ドレンパン内の水を抜く
●水を抜かないこともある
●ドレンパンのネジを外す順番
●ドレンパンを洗浄する時の注意点
●ドレンパンの破損を防止する為の持ち方について
●ドレンパンを破損させる原因について
(5)ドレンポンプの取り外し
●ドレンポンプのホースの結束バンドを切断する
●ドレンポンプのネジについて
●ドレンポンプのネジの取り外し
●ドレンポンプのホースの取り外し
●ドレンポンプを洗浄する時の注意点
(6)送風ファンの取り外し
●送風ファンのネジについて
●外してはいけないネジについて
●送風ファンのネジのトルクについて
●トルクドライバーを使った方がいい理由
●ネジの外し方について
●送風ファンの取り外し
(7)ファンモーターの取り外し
●ファンモーターの構造について
●ファンモーターの取り外し手順
●ファンモーターのリード線の取り外し
●三菱4方向との違いについて
●リード線のカバーの取り外し
●カバー内のコネクターの取り外し
●ファンモーターのネジの取り外し
【4】養生について
●電装部品・基板の養生
●電気部品と基板の洗浄方法
●漏電防止剤の塗布による養生方法「第3の養生法」
●電装ボックスの養生
【5】洗浄について
●アルミフィンの洗浄
●中和作業
●アルミフィンの乾燥
●養生の取り外し
●取り外しでの注意点
【6】組み立て方法
(1)ファンモーターの取り付け
●ファンモーターの取り付け
●取り付けでの注意点
●ネジで固定する
●リード線のコネクターの取り付け
●リード線のカバーの取り付け
●マグネットを電動ドライバーに付けた時の注意点
●リード線の取り付け
(2)送風ファンの取り付け
●送風ファンの取り付けが意外と難しい理由
●ネジの取り付け
●トルクドライバー の使い方
(3)ドレンポンプの取り付け
●ドレンポンプの2つの取り付けパターンについて
(4)ドレンパンの取り付け
●取り付け前の確認事項
●ドレンパンとドレンポンプのリード線の位置について
●ダイキンと三菱のネジ穴の違いについて
●ネジの取り付けが上手くいかない時の対処方法
(5)仕切り板の取り付け
●研修参加者の多くが間違えること
●仕切り板の表裏
●ネジの取り付け位置
●ドレンポンプのリード線を仕切り板に取り付ける
(6)電装ボックスの取り付け
●電装ボックスの取り付けでの注意点
●電装ボックスを変形させる原因
●リード線の取り付け
●リード線の長さが合わなくなる原因
(7)化粧パネルの取り付け
●研修参加者の多くが間違えること
●取り付ける前にやるべきこと
●化粧パネルをフックにかける
●ネジで固定
●電装ボックスの蓋を取り付ける
●コーナーパネルの取り付け
(8)吸込みグリルの取り付け
<収録時間>52分42秒