このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:03-3657-5161
受付時間:09:00~19:00
編集画面では動画は再生されません。

電気トラブル発生への不安がなくなり...
スタッフ育成の負担が軽減されるDVD教材

■業務用エアコン洗浄の専門知識■
1方向天井カセット形・三菱Fシリーズ編

高品質なサービス提供を重視し...
スタッフのスキル底上げを目指している
品質重視の清掃会社経営者様向けの
DVD教材のご案内

<1方向天井カセット形・三菱Fシリーズ編>

エアコンの基礎教育は、
「人」ではなく
スマホに任せる時代

<今回だけの特典>
スタッフ育成用オンラインサービス
が無料で手に入り
(6機種の中から1機種を自由選択)
スマホで自己学習できる環境が手に入ります
(5名様分)

1機種分の費用で2機種分の
洗浄ノウハウが手に入ります

2025年7月20日(日)
先着25名様まで

<DVD教材の内容を動画で解説>

DVDの内容に入る前に...
当社がビデオ教材を作り続けている理由について

小さな清掃会社のスタッフ教育の課題

 清掃の新人教育で最も難しいのが「エアコン洗浄」です。大企業であれば、自社内に、研修用のエアコン設置して、十分な研修が行われていますが、小さな清掃会社では、自社内に研修の場がないケースが多い為です。

 その為、新人教育の多くは、現場で行われています。現場の方が実践的なことを教えることができる為です。しかし、エアコンの場合は、分解作業・組み立て作業などを体験してもらうのは、大きなリスクが伴います。新人は、作業ミス・漏電トラブルの発生リスクが高い為です。

 このような現実から、新人の仕事は雑用ばかりになります。しかし雑用も、作業手順・作業内容など基礎知識を知らなければ、何をすればいいか分からず、ウロウロすることに。そうすると、先輩スタッフから怒鳴られ、これを繰り返すと、仕事を覚える前に辞めてしまうケースが多くなります。

 その為、作業手順・作業内容など基礎知識をどう教えるか?
これが大きな課題となります。
<今回だけの特典>
もしあなたが新人教育は現場だけで行うものではなく
「仕組み」でもやるべきものだと信じられるなら
あなたは今すぐ
「新人が勝手に一人前になる環境」の一部を
手に入れることができます

現場で教える前に
「スマホで自己学習できる環境」を与えるだけで
新人教育の時間が1/3になり教えるストレスが激減
誰がやっても同じ結果を出す環境
その為の答えが今回のビデオ教材にあります

なぜこの教材を作ったのか?

 私はこれまで30年以上、清掃の仕事に携わってきました。自社の新人教育・他社の社員研修など、数多く現場指導を担当してきました。その中で痛感したのが…「現場での教育は時間も労力もかかり、再現性が低い」ということでした。

 現場は忙しい。ミスが許されない。そんな中で、1から10まで手取り足取り教える余裕なんて、正直ありません。でも教えなければ、事故やクレームにつながる。「できれば教えたくないけど、勝手に一人前になってくれたら…」そんなジレンマに、何度も悩まされてきました。

 そこで私は、「基礎的なことはビデオに任せて、現場では最小限の補足説明だけで済む仕組み」を作ろうと決めたのです。新人には「見て覚えろ」「感覚で判断しろ」そう言われる業界の中で、「誰もが、同じ技術を同じ品質で再現できる環境」を作るために、ビデオ教材を開発しました。

<新人教育でよくあること>

<よくあること-1>

技術は口頭では教えられない」は昔の話

エアコンの場合、作業内容が多く、一部複雑な作業もある為、これを口頭や資料で教えるのは難しいいと考える傾向にあります。
 しかしこれは、「マニュアルが存在しない」から、教えるのが難しいだけです。分解・養生・洗浄・組立の全てをステップバイステップで説明したビデオがあれば解決できるのです。

<よくあること-2>

「作業はからだ(感覚)で覚える」は古い考え方

 エアコンの洗浄技術は、センスや勘ではなく、「パーツの構造」「配線の位置」「電装部の構造」を理解すれば、誰でもロジカルに覚えられる作業です。
 センスや勘での作業は、油断に繋がることがあり、作業ミス・漏電事故を引き起こす原因となるので、ビデオでロジカルに技術を習得するのがベストです。その後、現場で体験しながら技術を蓄積していきます。

<よくあること-3>

「教えなくても勝手に一人前になる」仕組みの一部は作れる

 新人を育てるのは、「人」だけではありません。「ビデオ」という「見て真似できる先生」があれば、現場に出す前に、一定レベルまで勝手に成長させることが可能です。
 スマホに「基礎教育の先生」になってもらえば、現場での実践技術を教える手間も激減します。なので、「教えなくても勝手に一人前になる」仕組みの一部は作れるのです。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

基礎的なことや作業手順は人が教えなくてもいい時代

 私がビデオ教材を作るきっかけになったのは、ある日、新人スタッフが送風ファンを割ってしまったことでした。彼はやる気もある真面目な人でした。

 彼は、「どう外せばいいか」を知らなかったのに、他のスタッフのやり方を見て、外してしまったのです。私がつきっきりで教えていたのですが、私がトイレに行っている間に壊してしまったのです。

 彼が私がいない間に作業してしまったのは、私が常々「指示されなくても自ら動け...」と、言っていたからです。なので彼は、私の言っていたことを忠実に実行しただけで、彼のせいではないのです。


 その為、私がトイレに行っている間に、数万円のパーツが壊れ、作業は止まり、パーツの取り寄せ対応に追われることになってしまったのです。

 その時、心底思いました。「彼が悪いんじゃない。エアコンの基礎的なことを教えずに、現場で教えたことが原因だ。基礎的なことをじっくり教えていれば、このようなことにはならなかった。しかし、基礎的なことを教える時間がない。現場が忙しいから...」

 数日後、この新人スタッフは、辞めてしまいました。今回のことは、私の教育ミスと説明しましたが、彼は、私に怒られていると感じたのかもしれません。


 本当は、現場での教育は、ベテランスタッフに任せたかったのですが、彼は「感覚でやってるから言葉で説明できない」と断られました。これは衝撃でした。長年やっている人でも、自分のやっていることを体系立てて教えることができないこともあるのです。

 その為、別のスタッフ数人に新人教育をお願いしたこともあります。しかし結果は、人によって教える内容が異なり、現場での作業方法がバラバラになっていたのです。その為、作業ミスは減りませんでした。


 それから私は、スタッフ教育のやり方をすべて見直しました。

 最初は、事務所で、基礎的なことを教えました。資料を作ろうとしたのですが、多くの時間がかかるので、口頭で説明しました。結果は...あまり変化はありませんでした。

 新人に聞いてみたら、「作業手順・作業内容のイメージが湧かない。なので、状況別に何をするべきかが分からない」とのことでした。

 つまり、どんな風に動けばいいか?イメージできないということです。なので、動きを見せなければ、永遠に理解してもらえない可能性もあります。

 なので...作業光景をにビデオ撮影し、事務所で見せることにしました。ビデオを見せながら、説明していくという方式で新人教育をしました。

 その結果、ビデオを見たスタッフは、現場での質問が激減しました。何をしたらいいか分からず、ウロウロすることもなくなりました。むしろ、指示しなくても、必要な道具を持ってきてくれたり、自ら適切な行動をするようになりました。

 この時、分かったのは、ビデオを活用すれば、多くのスタッフに「同じ内容」を教えることができるので、「作業の標準化」が可能になる...ということでした。

 その為、100%ではありませんが、私は「教える負担」から解放され、
「勝手に一人前になる仕組み」の可能性を確信しました

 以上の話は、今から25年以上前のことです。インターネットは普及していない時代です。ビデオを見せると言っても、VHSビデオです。なので、新人に事務所まで来てもらって見せていました。しかし現在であれば、スマホで見てもらうことも可能です。

 なので、ビデオさえあれば、スタッフが自己学習できる環境が作れるのです。とは言え、自社で、スマホで自己学習できる環境を作るのは、現実的ではありません。撮影・編集・動画サーバーでのアップロード・会員サイト構築などを外部業者に依頼すれば、数百万かかります。

 なので、おそうじ情報館の「スタッフ育成用オンラインサービス」の活用をお勧めします。

1方向天井カセット形・三菱Fシリーズ編DVD教材について

1方向天井カセット形を受注する時の注意点

送風ファンの位置に注意

 1方向天井カセット形の送風ファンは、アルミフィンの外に設置されている場合と、V字型のアルミフィンの中に設置されている場合があります。今回のDVDは、アルミフィンの外に設置されているタイプです。(Fシリーズは、写真・左)

 注意するのは、V字型のアルミフィンの中に設置されている機種です。このタイプは、V字型のアルミフィンを開けて、送風ファンを外しますが、機種の中には、非常に外しにくいタイプがあります。

 一例を挙げると、三菱電機の1方向天井カセ形「BMG6シリーズ」(写真・右)です。この「BMG6シリーズ」は、DVD教材を制作していますが、撮影に非常に多くの時間がかかりました。メーカーから分解要領を取り寄せて、正規の手順通りにやっても、なかなか外せませんでした。(「BMG6シリーズ」以外であれば、普通に外せる機種もあります)

 DVD制作の為、無理して外しましたが、「BMG6シリーズ」は、送風ファンを外さないことをお勧めします。配管等に影響が出る為です。但しこの場合、アルミフィンの洗浄でも注意があります。それは、高圧洗浄機での洗浄の際、内部の送風ファンに水がかからないよう、角度を付けて洗浄することです。送風ファンの埃に水が付着し、V字型のアルミフィンの内部に落ちて溜まってしまう為です。

 そして、最も重要なことは、顧客に「十分に洗浄できないことがある」と事前説明をすることです。「送風ファンを外せない」=「送風ファンを洗浄できない」為です。以上のことから、1方向天井カセ形の洗浄依頼があったら事前にどちらのタイプなのか?よく確認して下さい。
 
特典で「1方向天カセ-BMGシリーズ」を選択すれば
2つのタイプの違いが明確になります

三菱Fシリーズの注意点

化粧パネルの仮掛けフックについて

 三菱・Fシリーズの化粧パネルは、ネジのほかに仮掛けフックで固定されています。なので、この仮掛けフックの外し方を知らないと、化粧パネルを外すことができません。

隠しネジの存在

 三菱Fシリーズには、隠しネジが1箇所あります。この場所を知らないと、化粧パネルを外せないので、事前に据付工事説明書で調べておくことをお勧めします。

ファンモーター+送風ファンの取り外しが若干難しい

 三菱・天カセ1方向・Fシリーズの送風ファンの取り外しでは、ファンモーターと一緒に外しますが、その際、ファンモーターのリード線を外す必要があります。ファンモーターのリード線を外す際、電装ボックスを固定したままでは外しにくくなります。

送風ファンをファンモーターから外せないことがある

 送風ファンの取り外しでは、ファンモーターと一緒に外してから送風ファンを外しますが、内部のネジが外せないことがあります。(接着剤で固定されていることがあります)この場合、送風ファンの洗浄に課題があります。それは、モーターへの水の付着です。

ドレンポンプの取り外し

 ドレンポンプの取り外し方としては、ドレンポンプだけを外す方法とドレンポンプの台座ごと外す方法がありますが、三菱・Fシリーズのドレンポンプは、台座ごと外す方法が適しています。但し、リード線を電装ボックスから外す必要になる為、若干、難易度が高くなります。

油断すると漏電トラブルを引き起こす

 送風ファンがアルミフィンの外に設置されている機種の場合、送風ファンを外せば、アルミフィンのスペースの養生が中心になります。その為、電装部の養生が手薄になりがちで、重要な養生部分を見落とすケースがあります。この部分の養生をしっかりと行わない場合、高い確率で、漏電など電気トラブルを引き起こすので注意してください。

この教材の特徴

1方向天井カセ形の漏電トラブルが多い原因と対策を解説

 1方向天カセ形は、漏電トラブルを起こしやすい構造になっています。ビデオ教材では、具体的に、漏電を起こす原因となる箇所を解説しています。

電気トラブルを劇的に減らす作業方法を公開

 通常、エアコンの養生は、ビニールとタオルで行いますが、これだけでは、漏電などのトラブルを完全には防げません。なので、ビデオ教材では、ビニールとタオルに加え、第3の養生法を解説しています。ここまでやれば、漏電トラブルは、ほぼゼロになります。

破損を防止する作業方法を公開

 業務用エアコンは、天井に設置されている関係で、パーツの落下による破損が発生しやすくなっています。なのでビデオ教材では、パーツを落下させない作業方法の詳細を解説しています。

作業品質のばらつきを減らす作業手順を公開

 この教材では、分解・養生・洗浄・組立までの一連の作業を詳細な映像で手順化しています。その為、経験の浅いスタッフでも迷うことなく、熟練者と同等の高品質な作業を再現できる可能性があります。これにより、サービス品質のばらつきをなくし、顧客満足度が安定する可能性があります。

組み立てミスを防止する為の作業方法を公開

 組み立ての際の迷いやミスを防止するには、分解作業がポイントになります。分解作業の他にやるべきことがある為です。ビデオ教材では、「コードの向き」の事前確認など、正確かつ効率的な組み立て作業を可能にする為の具体的な方法を数多く解説しています。これにより、不必要なやり直しを防ぎ、作業時間を短縮できます。

この教材を見るメリット

電気トラブル発生への不安が軽減します

 このビデオ教材と同じ方法で作業すれば、漏電などの電気トラブルは、ほぼ無くなります。なので、経営者や現場責任者が常に抱える「万が一の漏電事故」への心理的負担が大幅に軽減します。

クレーム対応による時間的・精神的負担が軽減されます

 スタッフにビデオを見てもらうことで、電気トラブルや部品破損などの作業ミス、それに伴う不具合が減少することが期待できます。その為、顧客からのクレーム発生率が大幅に低下します。これは、クレーム対応に要する時間や、社員および経営者が負う精神的なストレスが軽減し、より本業に集中できる環境を整えることにつながります。

新人教育に自信と期待が持てます

 新人スタッフ教育の場では、教育担当者は「どこまで教えればいいのか」「本当に理解しているのか」といった戸惑いや不安を感じることが多くなります。
 このような場合は、このビデオ教材を活用してください。このビデオの内容は、実技研修で行っている内容に沿って作られている為です。その為、新人教育でも使える内容になっています。その結果、自信を持って新人研修を進められるようになります。

スタッフ育成の負担が軽減されます

 DVD教材を購入すると、オンラインビデオ(6機種から1機種選択)が特典として手に入ります。オンラインビデオを提供する理由は、スタッフ育成に活用していただく為です。オンラインビデオは、5名様までアカウント登録できます。これにより、5名のスタッフが自己学習が可能になるので、スタッフ育成の負担が軽減されます。

DVDの内容について

業務用エアコン洗浄の専門知識DVD
<1方向天井カセット形・三菱Fシリーズ編>

<型番>
●本体:PM-RP40FA15
●化粧パネル:PMP-P80FWH10

<分解方法>
【1】化粧パネルの取り外し
 (1)吸込みグリルの取り外し
 (2)左右のパネルの取り外し
 (3)ビームの取り外し
 (4)電装ボックスのカバーの取り外し
   ●カバーのネジについて
 (5)ルーバーのリード線の取り外し
 (6)化粧パネルの取り外し
   ●ネジの位置について
   ●仮掛けフックの確認
   ●ネジキャップの取り外し
   ●ネジ7本の取り外し
   ●仮掛けフックから化粧パネルを外す
【2】ドレンパンの取り外し
 (1)ドレンパンの水を抜く
 (2)ネジの取り外しでの注意点
 (3)ドレンパンのネジ8本の取り外し
 (4)ドレンパンの取り外し
【3】ファンモーターと送風ファンの取り外し
 (1)下部の送風ファンのカバーの取り外し
 (2)黒のアース線の取り外し
 (3)電装ボックスのネジの取り外し
 (4)リード線のコネクターの取り外し
 (5)電装ボックスのネジの取り付け
 (6)アース線の取り外し
 (7)ファンモーターの固定金具の取り外し
 (8)ファンモーターと送風ファンの取り外し
 (9)ファンモーターと送風ファンを分離する
   ●送風ファン内部のネジを外す
   ●ネジは外せないことがある
   ●送風ファンを分離できない時の洗浄について
【4】ドレンポンプの取り外し
 (1)ドレンポンプのリード線を外す
 (2)リード線を外す時の注意点
 (3)ドレンホースの結束バンドを外す
 (4)ドレンホースを外す
 (5)ドレンポンプの取り付けネジを外す
 (6)ドレンポンプを外す
【5】上部の送風ファンのカバーの取り外し(任意)
 (1)取り付けネジの取り外し
 (2)上部の送風ファンのカバーの取り外し
【6】養生
 (1)漏電防止剤(基板保護剤)の噴霧
 (2)電装ボックスのカバーを取り付ける
 (3)ビニールで養生
 (4)養生での注意点(忘れがちな部分)P1002687
【7】アルミフィンの洗浄
 (1)表面の埃の除去
 (2)洗剤の噴霧
 (3)水洗い
 (4)中和剤の噴霧
 (5)水洗い
 (6)ブロアーで水切り

<組み立て方法>
【1】養生の取り外し
 (1)水分の拭き取り
 (2)養生を外す徳の注意点
【2】電装ボックスのカバーの取り外し
【3】上部の送風ファンのカバーの取り付け
【4】ドレンポンプの取り付け
 (1)ドレンポンプのリード線の取り付け
 (2)ドレンポンプをネジで固定
 (3)ドレンホースの取り付け
 (4)ドレンホースを結束バンドで固定
【5】ファンモーターと送風ファンの取り付け
 (1)取り付けでの注意点
 (2)ファンモーターと送風ファンの取り付け
 (3)ファンモーターの固定金具の取り付け
 (4)リード線のコネクターの取り付け
 (5)リード線のアース線の取り付け
【6】ドレンパンの取り付け
 (1)ドレンパンをネジで固定
【7】化粧パネルの取り付け
 (1)化粧パネルの取り付け
 (2)ルーバーのリード線の取り付け
 (3)電装ボックスのカバーの取り外付け
 (4)電装ボックスのカバーの取り付け
 (5)ビームの取り付け
 (6)左右のパネルの取り付け
 (7)吸込みグリルの取り付け

<今回だけの特典について>
〜スタッフ育成用オンラインサービス〜

7月20日・先着25名様まで
オンライン版を1本無料プレゼント!
 
<オンライン版を1本無料プレゼントする理由>
★スタッフ教育で活用してみて欲しい為
 DVD教材をスタッフ教育に活用する場合、DVDを再生できる環境が必要になります。また。複数のスタッフで見る場合、自分の知りたいところを自由に繰り返し見ることができません。その為、「スマホで見れる教材」のご要望が多くありました。

 オンライン版は、数年前より販売していますが、まだ、DVD版を購入されるケースが多い為、オンライン版をスタッフ育成で試してもらいたいと思い、今回、オンライン版の無料プレゼントを企画しました。
 

<スタッフ育成用オンラインサービスについて>
(視聴可能人数)
★5名様まで

(申し込み方法)
★お支払いの完了後、24時間以内にメールにてご案内

(提供方法>
★会員サイトにて提供
 メールアドレスとパスワードで視聴可能になります。
 月額利用料は、無料です。

(選択できる機種★以下の6機種より1機種選択できます
(1)業務用エアコン洗浄の専門知識-4方向天井カセ形-三菱電気
  →詳細はこちら
(2)業務用エアコン洗浄の専門知識-4方向天井カセ形-ダイキン
  →詳細はこちら
(3)業務用エアコン洗浄の専門知識-2方向天井カセ形-ダイキン
  →詳細はこちら
(4)業務用エアコン洗浄の専門知識-1方向天井カセ形-三菱(BMGシリーズ)
  →詳細はこちら
(5)業務用エアコン洗浄の専門知識-1方向天井カセ形-三菱(Fシリーズ)
  →このページの機種
(6)業務用エアコン洗浄の専門知識-天吊り形編-ダイキン
  →詳細はこちら
余白(80px)

販売価格等について

<特別販売の期間>
★2025年7月20日(日)まで
●先着25名様まで


<販売価格について>

(1)業務用エアコン洗浄の専門知識DVD
   <1方向天井カセット形・三菱Fシリーズ編>(DVD1本)


 定価:15,400円のところ・・・特別価格:13,200円
(税込)


<お支払いについて>
●クレジットカード(PayPal)・振込・代引きの3種類になります。
 ご注文内容のご確認メール」に、カード決済用のURL・振込先を記載しております。


<お届けについて>
●決済確認後、3日以内に発送いたします。


<キャンセルについて>
お支払い後のキャンセルは、お受けできません。ご了承下さい。

お支払方法

(1)クレジットカード
PayPalによる決済となります。
ご注文後、3日以内に決済して下さい。
ご注文後に配信されるメールに決済用のURLが記載しております。


(2)銀行振込み
ご注文後に配信されるメールに振込先を記載しております。
(振込先)

みずほ銀行 銀座中央支店(普)2132476
カイユウシヨウジ ダイヒヨウ タカネ テツヤ

(3)代引き
ゆうパックでのお届けとなります。

お届けについて

決済確認後、3日以内に発送いたします 

お問合せ

TEL:03-3657-5161
カイユウ商事 高根まで

ビデオ教材制作者・プロフィール

たかね てつや(高根 哲也)

<プロフィール>
●カイユウ商事代表
●おそうじ情報館主宰者
●1960年10月生まれ 天秤座
●日本大学商学部会計学科卒業
●1992年創業

■プロフィール■
 大学卒業後、マンション分譲会社にて営業と企画・開発の仕事に9年半携わる。営業の仕事では、話し方が下手くそなので「何を言えば、顧客は早く決断するか」と、顧客心理と言葉の研究をしながらマンションを販売。
 企画・開発の仕事では、数々の企画コンペに参加。プレゼン会場での説明を苦手としていたので、何を表現すれば印象に残る資料となるか?ライバル会社と圧倒的に差をつけるには、どんな内容・どんな作り方にすればいいか?など「高確率で仕事を獲得するためのプレゼン用資料の作り方」を独自に研究。

 1992年独立。環境衛生用品・清掃用品の販売、清掃業を中心とした業務を開始。1999年より「そうじに関する技術ノウハウ・仕事獲得ノウハウ」の提供を目的とした「おそうじ情報館」を主宰。インターネットで掃除に関する仕事情報・ 技術情報を提供しながら、セミナーの企画・清掃技術・仕事獲得法に関するビデオ・DVDを企画・制作・販売。そうじに関するDVD教材の制作実績日本でトップを目指し、月1本のペースで清掃会社向けのDVDを制作している。

■趣味・特技など
<趣味>
● 釣り。豪快な「大物釣り」よりも防波堤での「小魚釣り」を好む。よく行く場所は、茨城県鹿島港・千葉県天津港・乙浜港・長浦港など。
<特技>
●茶道(表千家不白流師範)高校1年から始める。茶名は「高根翠柳(たかね すいりゅう)」。
●柔道(3段)小学生の頃、刑事に憧れ中学1年から大学まで10年間夢中になる。
●器械体操 身体を柔らかくするために大学の時「体操同好会」に入る。
<苦手としていること>
●携帯メール  文字を打つのが異常に遅い。 メールが来ても返信に時間がかかるので携帯のアドレスは5人しか教えていない。

■講師実績
●ホームページをデキル営業マンに変身させるセミナー(司会・解説)
●保険・不動産業界から学ぶ仕事獲得法(司会・解説)
●一流の職人を演出し自分の技術を高く売る方法(書く技術セミナー)
●仕事獲得セミナー(訪問営業セミナー)
●神奈川県横浜市教職員向け清掃基礎講座(床洗浄&ワックスについて)
●東京都八王子市教職員向け清掃基礎講座(床清掃の基本)
●飲食店向け床清掃実技講座(床洗浄&ワックスについて)
●そうじのビジネスモデル構築通信講座・第1期
●4つのビジネスモデル講座
●仕事獲得法の基礎知識〜下請けでも儲かる仕事を獲得する方法〜
●そうじのビジネスモデル構築通信講座・第2期
●日常清掃の基本技術講座(日常清掃スタッフ目け社員研修)
●エアコンクリーニング現場研修
●お掃除機能付きエアコンの分解実技講習
●業務用エアコンクリーニングの実技講習
●ランディングページ制作講座

取引実績

法務省・帝国ホテル・オリエンタルランド・ホテルミラコスタ・八代市役所・横浜企業経営支援財団・一般財団法人山形県母子寡婦福祉連合会・三条市シルバー人材センター・三鷹市シルバー人材センター・福島県シルバー人材センター・山梨県立育精福祉センター・財団法人京都市体育協会・テレビ朝日制作会社・日本テレビ関連企業・九州大学・近畿大学医学部・大阪市立大学生活協同組合・学校法人洗足学園・北陸職業能力開発大学校・福島県立西郷養護学校・財団法人日本不動産研究所・大阪府住宅供給公社・日本中央競馬会・ジェイアール東日本・ジェイアール東海・東京メトロ・西日本高速道路・ネクスコ東日本・大阪ガス・東北電力・中国電力・九電工・昭和シェル石油・ベネッセコーポレーション・A. T. カーニー・ディバーシー・テラモト・栃木県ビルメンテナンス協会・太平ビルサービス・三菱地所ビルマネジメント・高知ビルメンテナンス協同組合・三菱電機ライフサ-ビス・三菱電機ビルテクノサービス・三菱総合研究所・ジェイアール東日本都市開発・ジェイアール東海総合ビルメンテナンス・小田急ビルサービス・東急コミュニティー・東急ファシリティサービス・NTTファシリティーズ・丸紅コミュニティ・日本カルミック・横浜ラーメン博物館・白洋舎・リースキン加盟店・ダスキン加盟店・おそうじ本舗加盟店・おそうじ革命加盟店・紀伊國屋書店・カラオケ「歌広場」全店舗・不動産鑑定事務所・福祉施設・飲食店・漫画喫茶・観光ホテル・ラブホテル・便利屋業・ハウスクリーニング会社・ビル清掃会社・ケミカルメーカー・害虫駆除会社・リフォーム会社・建設会社・医療機関・塗装業・学校等教育機関・不動産会社・書籍販売業・個人客・清掃業の開業予定者・海外企業等(韓国:職能中小商工人教育院)(中国;MSG真心服务集团)(韓国の個人客 )その他多数

会社概要

<カイユウ商事>

<運営会社>
 カイユウ商事 
<運営責任者>
 高根 哲也
<ホームページURL>
 https://www.kaiyuu.com/
<住所>
 〒124-0021 東京都葛飾区細田3-35-8
<電話番号>
 03-3657-5161(平日:9時〜19時 土曜:9時〜12時)
<メールアドレス>
 info@kaiyuu.com
<販売価格>
 税込み価格となっております。
<お支払い方法>
 振込み・クレジットカード(PayPal)・代引き
<商品代金以外の必要料金>
●振込手数料:振込み手数料は、お客様負担となります。