富士通・Gシリーズは、2015年〜2017年式のノクリアXシリーズと構造が似ています。違いは、左右のパネルに「サイドファン」が付いているかいないかの為です。サイドファンが付いていると、難易度が高いと感じる傾向にありますが、左右のパネルに付いているだけなので、左右のパネルの外し方を知っていれば問題なく外せます。
サイドファン以外の部分は、構造の多くが似ているので、富士通・Gシリーズの分解方法と組み立て方法をマスターすれば、ノクリアXシリーズの分解方法を知らなくても対応できる可能性が高くなります。その為、富士通のお掃除機能付きエアコンでは、Gシリーズの分解方法をマスターすることは非常に重要になります。
富士通・Gシリーズは、難易度が高いノクリアXシリーズと構造が似ていることから、この機種の洗浄ができる...というだけでも「技術が高い会社」と思われる可能性があります。特に、ドレンパン・送風ファンを外すことができれば、さらに、貴重な存在になれるかもしれません。
地域で対応できる清掃会社が少なければ競争がなくなるので、高い受注単価で受注できる可能性があります。
【1】分解方法
(1)前面パネルの取り外し
(2)内部のパネルを外す前に確認するべきこと
(3)端子台のカバーの取り外し
(4)下パネルの取り外し
●ネジキャップの取り外し
●ネジの取り外し
●下パネルの取り外し
(5)フィルター・ダストボックスの取り外し
(6)左パネル(外側)の取り外し
(7)右パネル(外側)の取り外し
(8)中央パネルの取り外し
(9)左パネル(内側)の取り外し
●左パネル(内側)の取り外しでの注意点
●下側のツメの位置を写真で記録する場合のポイント
●取り外し後にやるべきこと
●上側のツメを外す時の注意点
●下側のツメを外す時のポイント
(10)右パネル(内側)について
●右パネル(内側)について
●右パネルに関連するリード線について
(11)リード線の取り外し
(12)Fケーブルの取り外し
(13)アース線の取り外し
(14)右パネル(内側)の取り外し
(15)お掃除ユニットの取り外し
●お掃除ユニットを外す前にやるべきこと
●お掃除ユニットの取り外しのポイント
(16)上下風向板の取り外し
●手前側上下風向板の取り外し
●奥側上下風向板の破損を防止する外し方
(17)遮水板の取り外し
●リード線をフックから外す
●ネジの取り外し
●遮水板の取り外し
(18)アルミフィン横のアース線の取り外し
(19)サーミスタの取り外し
(20)ドレンパンの取り外し
●ドレンホースのネジの取り外し
●ドレンホースの取り外し
●配管押さえの取り外し
●ネジの取り外し
●ドレンパンの取り外し
(21)送風ファンの取り外し
●送風ファンのネジの取り外し
●ファンモーターのリード線の取り外し
●ファンモーターの取り外し
(22)ドレンパンのモーターの取り外し
【2】組み立て方法
(1)ドレンパンのモーターの取り付け
(2)送風ファンの取り付け
●ファンモーターの取り付け
●ファンモーターのリード線の取り付け
●送風ファンのネジの取り付け
(3)ドレンパンの取り付け
●ドレンパンの取り付け
●ドレンパンのネジの取り付け
●配管押さえの取り付け
(4)サーミスタの取り付け
(5)アルミフィン横のアース線の取り付け
(6)遮水板の取り付け
●遮水板の取り付け
●ネジの取り付け
●リード線をフックに取り付ける
(7)上下風向板の取り付け
●奥側上下風向板の取り付け
●手前側上下風向板の取り付け
(8)お掃除ユニットの取り付け
(9)右パネル(内側)の取り付け
(10)アース線の取り付け
(11)Fケーブルの取り付け
(12)リード線の取り付け
(13)左パネル(内側)の取り付け
(14)中央パネルの取り付け
(15)左パネル(外側)の取り付け
(16)右パネル(外側)の取り付け
(17)フィルター・ダストボックスの取り付け
(18)下パネルの取り付け
(19)端子台のカバーの取り付け
(20)前面パネルの取り付け
<ご注意いただきたいこと>
このDVDは、養生・洗浄のシーンはありません。ご了承下さい。
<予約受付期間について>
●2023年8月25日(金)まで
<販売価格について>
(1)業務用エアコン洗浄の専門知識DVD<富士通・Gシリーズ編>(DVD1本)
定価:13,200円(税込)のところ・・・
予約特価:8,800円(税込)