エアコン洗浄用資機材の専門知識<DVD教材>
〜作業ミスを防止し作業効率と作業品質を高める道具〜
こんにちは、おそうじ情報館(カイユウ商事)の高根です。このページでは、エアコン洗浄における...作業効率を高める道具・作業ミスや失敗を防止する道具・破損リスクを低くする道具・作業品質を高める道具などについて解説したDVD教材をご案内いたします。
エアコン洗浄の現場でよくあること
ネジを落下させ紛失してしまった又は
ネジを探すのに多くの時間がかかった
エアコン洗浄では、ネジの落下に細心の注意を払う必要があります。脚立から降りてネジを拾うのに時間がかかる為です。すぐに見つかればいいのですが、最悪、紛失という事態になることもあります。紛失でネジの取り付けをしなかった部分があれば、異常音によるクレームになることがありますので、ネジの落下防止対策は非常に重要になります。
予定より多くの時間がかかってしまった
エアコン洗浄では、エアコンの設置状況・機種・作業環境によって、作業時間が大きく異なることがあります。なので、多くの時間がかかることを前提に、作業計画を考える必要があります。また、ひとつひとつの作業の時間を短縮する為の作業方法を確立することも重要になります。
資機材の知識が重要な本当の理由
DVDから手に入る知識
清掃会社の方で、結束バンドの切断方法について関心のある方は、非常に少ないと思います。単に、切るだけの単純な作業の為です。また、作業後は、顧客に見られることもない部分である為です。その為、何も考えず、切断していることが多くなります。実は、私も、何も考えず切断していた一人です。
しかし、ベテランの電気工事の職人さんによると、単純な作業ほど品質を高める必要がある...ということでした。ベテランの電気工事の職人さんの場合、結束バンドの切断という単純作業でも、手を抜かずこだわりを持って作業しています。それは、ある理由があった為です。そこでDVDでは・・・
エアコン洗浄では、水・洗剤を遮断する養生が必須になります。その為、ビニール・タオルで養生をしますが、これだけでは不十分なケースがあります。DVDでは、ビニール・タオル以外で養生として有効に活用できる商品について解説しています。
この養生用品は、窓用エアコンで活用したことがありますが、完璧な養生を実現できました。窓用エアコン以外でも応用できるので、この商品の存在を知っておいて下さい。
DVD教材について
エアコン洗浄用資機材の専門知識DVD
<第1部>
作業ミスを防止し作業効率と作業品質を高める道具
エアコン洗浄用資機材の専門知識
<第1部>
~作業ミスを防止し作業効率と作業品質を高める道具~
【CONTENTS-1】道具の知識が重要な7つの理由
(理由-1)道具と技術
●選択しない方がいい道具について
(理由-2)道具と作業時間
●道具による作業時間への影響について
●道具によって作業時間が多くかかる作業
(理由-3)道具と破損リスク
●破損リスクが高い道具と作業
(理由-4)道具にと失敗のリスク
●失敗の確率を高める道具
(理由-5)資機材の活用で作業ミスを防止できる
●よくある作業ミスの実例
(理由-6)道具で作業品質を高めることができる
●ネジの取り付けで注意する部分の例
(理由-7)資機材の活用で組み立て難易度を下げることができる
●組み立てを考慮した分解対策が必要になるパーツ
【CONTENTS-2】エアコン洗浄の資機材の実践知識
<実践知識-1>作業時間を短縮する為の道具
【1】手動のドライバーについて
●ドライバービット(刃先)の形状
●ドライバービット(刃先)の大きさと使い分け
●ドライバーの軸(シャフト)の長さと使い分け
●特殊な形状のドライバーの種類と使い分け
【2】電動ドライバーについて
●電動ドライバーの種類について
●インパクトドライバーについて
●ドライバドリル(ドリルドライバー)について
●ドライバドリルの種類と特徴について
●おすすめのドライバドリル
●ドライバドリルを購入する際の注意点
【3】ネジの取り外しと取り付け効率を高める道具
●ネジの落下を防止する道具
●小さなコネクターを外す道具
●結束バンドの破片の落下を防止できるニッパー
●くっついているパーツを外す道具
<実践知識-2>破損リスクを低くする方法
【1】ドライバドリルでの破損を防止する方法
●破損を防止する為のドライバドリルのトルク設定
●ドライバドリルのトルク設定の目安
【2】パーツのツメの破損を防止する方法
●外す方向にマッチした道具を使う
●様々な外す道具を活用する
<実践知識-3>失敗や作業ミスを防止する道具
【1】Fケーブルの取り外しと取り付けでの失敗を防止する方法
●工具の使用について
●工具を使用するタイミングについて
【2】ネジの付け忘れを防止する方法
●ネジの保管方法
●ネジの記録について
●ネジの保管方法が組み立て作業にも影響する理由
【3】組み立てミスを防止する方法
●写真で記録しても組み立てで迷ってしまう原因
●写真で記録する時のポイント
【4】トラブルを防止する第3の養生用品
●ビニール以外の養生用品の活用
●ほとんどの会社が使っていない養生用品
<実践知識-4>作業品質を高める道具
【1】組み立て品質を高める方法
●適正な締め具合でネジを固定する方法
●ネジの締め付け具合に注意する部分
●適正な締め具合でネジを固定する方法
ドライバドリルで調整する方法
トルクドライバーを使う方法
●トルクドライバーについて
撮影で使用したトルクドライバー
トルクドライバーの測定単位について
●トルクドライバーの使い方
トルク設定・モード設定・許容値の設定・トルクの数値の確認
●トルクドライバーの購入での注意点
【2】結束バンドの切断部
●結束バンドの切断部が重要な理由
●3つのニッパーでの切断部の比較
【3】アルミフィンの修正
●アルミフィンの修正をした方がいい理由
●アルミフィンの修正をする道具