このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
03-3657-5161
受付時間:09:00-19:00

お掃除機能付きエアコンの...
分解基礎技術

未経験の機種でもミスなく作業する為の…
「真の分解技術」をマスターする方法を公開
お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術
〜スタッフ育成・破損防止・確実な組み立て〜
 お掃除機能付きエアコンの実技研修(特別研修)の映像を元に、初心者でも、未経験の機種でも、ミスなく作業する為の「真の分解技術」をマスターする方法を解説したDVD教材のご案内です。

 お掃除機能付きエアコンの分解と組み立ての「基礎技術」が中心なので、スタッフ育成でも活用できる内容になっています。なので、以下のような方に最適な内容となっています。


  • 新人スタッフを早く戦力にしたい方
  • お掃除機能付きエアコンに対して苦手意識のある方
  • 新人に何をどうやって教えればいいか?悩んでいる方
  • 作業スピードを高めたい方
  • 破損など分解ミスを減らしたい方
  • 組み立ての不安をなくしたい方

今回の教材のコンセプト

真の分解技術を身に付ける為の基礎技術を公開

 多くの機種で共通する分解の基本・失敗を防止する為の事前確認の方法・確実な組み立てを実現する為の分解方法・新人スタッフに教える時のポイントを公開します。

お掃除機能付きエアコン洗浄の現状と課題

機種の数が多い

 お掃除機能付きエアコンは、機種の数が多いので、全ての機種の分解方法を完全にマスターすることは不可能です。その為、技術力を高めるには、多くのエアコンの分解経験が必要になってきます。しかし現在は、人手不足の時代です。人手不足の時代では、経験が少なくても、品質の高いエアコン洗浄を提供できる「スタッフ育成環境」が求められています。

スタッフ育成方法

 清掃作業の多くは、現場でスタッフ教育を行います。しかし、エアコンの場合、現場で直接教えることが難しくなります。ミスをすれば、故障などのリスクがある為です。その為、作業補助をしながら「見て技術を学ぶ」というスタイルが主流となっています。この場合、ベテランの技術を見て学べるというメリットがありますが、戦力なるまで時間がかかります。

教えるのが難しい

 エアコンの分解技術は、ベテランから学ぶのが一番です。しかし、技術の高い人の中には「教えるのが苦手」な人が多いのが現状です。身体で覚えた技術を言語化して教えるのは、非常に面倒で難易度が高い為です。

スタッフ教育環境

 お掃除機能付きエアコンのスタッフ教育を自社で行っている会社もあります。しかし、エアコンは機種が多いので、多くのエアコンを準備する必要があります。また、マニュアル等を作る場合、多くの時間がかかります。

お掃除機能付きエアコンで必要になる技術

分解の基礎技術

 エアコンの分解作業では、「どんな機種でも対応できる応用技術」が必要になってきます。現場では、経験のない機種に遭遇することの方が多い為です。その為、応用技術を求める方が多いのですが、「応用技術は基礎技術の延長」にあります。なので、まず最初に、基礎技術を習得することが重要になります。

失敗を防止する為の観察力

 破損などの失敗は、分解するパーツをよく確認していないことで発生します。なので「外す前に何を確認すればいいか?」これが、失敗防止のキーとなります。

組み立ての不安をなくす作業方法

 作業スタッフの一番大きな不安は、「正しく組み立てができるか?」です。組み立てで失敗すれば、エアコンが正常に作動しない為です。なので、組み立てのことを考慮した分解作業が必要になります。

今回のDVD教材・オンライン教材の特徴

実技研修の「特別研修」の内容を初公開

 実技研修に参加された方より特別に撮影許可・販売許可をいただけたので、実技研修における「特別研修」で教えている内容をご覧いただけます。
 「特別研修」とは、分解できない時の対処方法・破損しやすい部分の見分け方・破損を防止する分解方法・複数の分解方法・現場でよく遭遇することへの対処方法などを含む「基礎技術」を徹底解説する研修です。なので、通常の実技研修のDVD教材では解説していない内容を多く公開しています。

未経験者に対する研修

 今回研修にご参加いただいた方は、お掃除機能付きエアコン未経験です。その為、初心者の場合、どんな作業が上手くできないか?どんな疑問を持つのか?どんな作業で失敗しやすいか?このようなことが分かるので、新人スタッフ育成の参考にして下さい。

基礎技術を中心に解説

 今までのお掃除機能付きエアコンのDVDは、特定の機種の分解手順を解説する内容になっています。しかし今回のDVDでは、分解手順だけでなく、よくやってしまう失敗などを元に、「多くの機種で共通する基本技術」について解説しています。

経験者も活用できる内容

 お掃除機能付きエアコンの経験者でも、苦手と感じている方が多くなります。破損や組み立て作業に対して不安に感じている為です。しかしこのDVDで公開している「基礎技術」を知っていただくことで、不安の一部が解消できるかもしれません。基礎技術をマスターすることで、応用力が身に付く為です。

分解手順を知っただけでは上達しない理由

 お掃除機能付きエアコンは、分解するパーツの数が多いので、分解手順をマスターしようと考えます。しかし、これには限界があります。機種の数が非常に多い為と、同じ機種でも年式が異なるとパーツの構成が変わっていることがある為です。

 なので、単純に分解手順を覚えるのではなく、なぜこの順番で外すのか?など、分解の本質を知ることが重要になります。これを知ることで、経験のない機種でも対応できるようになります。

DVDから手に入る技術

組み立て効率を高める分解方法

 お掃除機能付きエアコンの最大の難関は、組み立て作業です。その為、組み立て作業が不安になるパーツを外さないケースが多くなります。しかし、外さないことによって、トラブルが発生するケースもあります。

 なのでDVDでは、「効率的で確実な組み立てを実現する為の外し方」を公開しています。これをやっておくことで、組み立てミスが激減しますので、初心者には必ずこれを教えて下さい。

組み立ての効率化の為のメモの取り方

 エアコンの分解作業でメモを取ることは非常に重要です。分解時のメモがあれば、組み立て作業で迷うことが少なくなるためです。しかし「何をメモするか?」これによって、組み立て効率が大きく異なってきます。

 なので、漠然とメモしても、組み立ての際に役に立たないのです。DVDでは、約5年かけて確立した「組み立て効率を高めるメモの取り方」を解説します。

写真での記録の仕方

 写真での記録は、リード線などパーツを正しい位置に取り付ける為に必要になります。なので、多くの方は写真で記録していると思います。しかし、写真があっても組み立てで迷うことが多くなります。

 これは、写真の取り方に問題がある為です。実技研修でも、撮った写真に基づいて組み立てをしてもらいますが、約8割の方が組み立てが中断してしまいます。

 原因は、撮っている枚数が少ないことと、組み立てで分からなく部分を撮っていないことです。DVDでは、組み立てで迷わない為の写真の撮り方を解説しています。

破損などの失敗を防ぐ分解方法

 エアコンの分解作業は、破損リスクの高い作業になります。なので、破損を防止する為の分解方法をマスターすることは極めて重要になります。破損を防ぐ第一歩は、取り外すパーツとその周囲をよく観察することです。DVDでは、破損を防ぐ為に、どこを見ればいいのか?どうやって確認するのか?具体的に解説します。

経験のない機種の場合の対処方法

 経験のない機種の場合、取り外す順番を間違えることが多くなります。外そうとしたが外せなかった場合です。エアコンの分解では、外せなかった場合の対応が非常に重要になります。

 外せない場合、周囲のパーツを外してみるのですが、闇雲に外すと失敗します。DVDでは、外せなかった場合の適切な対処方法を解説します。この対処方法を積み重ねていけば、経験のない機種でも、安全に分解することができます。ぜひ、やってみて下さい。

パネルのツメの5つの外し方

 パネルの取り外しでは、ツメを破損リスクが高い為です。また、機種によっては、外しにくいタイプもあります。パネルを外せない場合、洗浄ができないので、簡単な作業でも油断禁物です。

 特に初心者の場合、ここで躓くことがあるので、スタッフ育成では、最も重要な内容になります。パネルは、固定しているツメの攻略がカギとなります。DVDでは、パネルのツメの5つの外し方のポイントを解説しています。

DVDの内容について

<重要なお知らせ>

(内容について)
今回の教材は、基礎技術を主体とした内容となっている関係で、重要ポイントを詳しく解説するスタイルとなっています。その為、分解工程の全ては解説していません。

お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術
<第1部>

●道具の基礎知識
●組み立てを確実に行う為の分解方法
●組み立ての為のメモの取り方
●やっている人がほぼいない分解方法
●ネジの管理方法
●分解する時のルール
●面倒な作業が重要な理由
●分解の工程数について
●一番最初にやるべきこと
●分解作業の前の写真について
●コーナー部品がある場合にこれを外す理由
●化粧パネルを外す時の確認事項
●化粧パネルを外せない時の原因と対策
●化粧パネルのネジを外す前の確認事項
●化粧パネルのネジを外す前に外したほうがいいパーツ
●ネジを外す時にやってはいけないこと
●ネジをケースに保管する時の注意点
●メモをするタイミング
●組み立てを考慮した写真の撮り方
●化粧パネルのネジを外す前にネジの写真を撮る理由
●化粧パネルのツメの確認方法
●1工程ごとに写真を撮る理由
●お掃除ユニットを外す前の確認
●お掃除ユニットのツメの種類について
●お掃除ユニットのネジについて
●電装ボックスのカバーを外す時にやるべきこと
●電装ボックスの写真だけではダメな理由
●動画で記録する時のポイント
●電装部では、コネクターの位置よりもリード線のルートが重要な理由
●お掃除ユニットのコネクターがわからない時の対処方法
●お掃除ユニットが外せない時の対処方法
●効率を優先すると失敗する理由
●お掃除ユニットの取り付けでの注意点
●お掃除ユニットの取り付けの基本
●お掃除ユニットの取り付けでのよくあるミス
●一体型の化粧パネルの取り付けの基本
●取り付けで迷う作業について
●正しい取り付けなのかを判断する基準
●ルーバーの取り付けでの注意点

<収録時間>
●68分08秒

お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術
<第2部>

●初心者が前面パネルの取り外しで苦戦する理由
●経験者では簡単なことでも初心者ができないこと
●外す時の力の入れ具合
●化粧パネルのツメの構造の種類
●化粧パネルのツメの5つの外し方
●初心者が化粧パネルの取り外しで苦戦する理由
●分解作業をする時の考え方・目的を持つことの重要性
●組み立てができなくなる時の原因
●エアコンを壊してしまう作業手順について
●分解手順を間違えた時の対処方法
●安全に分解する、正確に組み立てる為の作業方法
●手間を惜しまない
●簡単に外せるパーツでも組み立てで苦戦する原因
(例:電装ボックスのフタ)
●組み立てで迷わない外し方
●パーツを外す時に確認しておくべきこと
 これをやらないと、組み立てで苦戦する理由
●写真を撮るポイント
 写真で記録してもミスってしまう原因
 絶対に撮るべき写真(多くの人はこれを撮っていないから組み立てで困る)
●コネクターの種類と安全な外し方
●ロック解除がないコネクターの外し方
●お掃除ユニットを外す時の持ち方
●コネクターの基礎知識
●コネクターの取り付けができない時の対処方法
●お掃除ユニットの取り付けの基本
●化粧パネルを取り付ける前の確認事項について
●ルーバーの向きを間違える理由と対処方法
●ルーバーの取り付け方の基本

<収録時間>
●47分10秒

お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術
<第3部>

●3方向からの写真が重要な理由
●コーナー部品を外す理由と外し方のポイント
●コーナー部品を手で外せない時の道具の使い方
●道具を使っても外せない時の原因
●コーナー部品を外した直後にやるべきこと
●ルーバーを外す前の確認事項
●ルーバーを外した後の確認事項
●化粧パネルを外す前にやるべきこと
●化粧パネルを外せない時の対処方法
●排気関連のパーツの注意点
●コネクターが硬くハマっている時の対処方法
●断線しやすいリード線について
●フィラメントテープについて
●コネクターを外す順番について
●お掃除ユニットのネジを外す順番について
●破損を防止するために必要になること
●簡単に破損するパーツについて

<収録時間>
●54分05秒

販売価格と販売期間について

お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術
DVD版

【1】販売商品と価格について
(1)お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術:DVD3本セット
 ●お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術<第1部>
 ●お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術<第2部>
 ●お掃除機能付きエアコンの分解基礎技術<第3部>
 
  販売価格:29,800円(税込・送料無料)

お支払いについて

(1)クレジットカード(PayPal)
 ●カード決済の場合は、3日以内に決済してください。
 ●申し込み直後に配信される「申し込み内容のご確認メール」に、カード決済用のURLを記載しておりますので、そのURLをクリックし、PaPalにて決済して下さい。

(2)振込み
 ●申込み後、3営業日以内にお振込み下さい。
  申込み後に配信される「申込み内容のご確認メール」に、振込先と振込金額を
  記載しております。

(3)代引き
 ●配送会社に、現金でお支払い下さい。

<制作・販売会社概要>

<運営会社>
 カイユウ商事 
<運営責任者>
 高根 哲也
<ホームページURL>
<住所>
 〒124-0021 東京都葛飾区細田3-35-8
<電話番号>
 03-3657-5161(平日:9時〜19時 土曜:9時〜12時)
<メールアドレス>
 info@kaiyuu.com
<販売価格>
 税込み価格となっております。
<お支払い方法>
 振込み・クレジットカード(PayPal)
<商品代金以外の必要料金>
●送料:10,000円以上のご購入で送料無料となります。
    10,000円未満の場合、660円(税込)    
(DVD教材については、10,000円未満でも送料無料)
●代引手数料:10,000円以上のご購入で、代引手数料無料となります。
       10,000円未満の場合、330円(税込)
       DVD教材については、代引手数料無料)
●振込手数料:振込み手数料は、お客様負担となります。

お問合せ

〒124-0021 東京都葛飾区細田3-35-8
tel.03-3657-5161
電話受付時間 09:00~19:00(定休日:日曜日)