このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:03-3657-5161
受付時間:09:00~19:00

お掃除機能付きエアコンの分解方法
<2019年式ノクリアXシリーズ>

お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD
<2019年式ノクリアXシリーズ>
DVD教材のご案内

 分解と組み立て難易度が高い...「2019年式・富士通ノクリアXシリーズ」の分解方法・組み立て方法を解説したDVD教材のご案内です。

富士通ノクリアXシリーズの分解方法を
マスターした方がいい理由

技術の高さをアピールできるだけでなく
集客が有利になる可能性がある

 富士通ノクリアXシリーズの分解洗浄をできる清掃会社は、非常に少なくなります。分解方法を知らない場合、化粧パネルの取り外しの段階で躓いてしまうこともあります。その為、前面パネルだけを外して、上方向からアルミフィンの一部を洗浄するケースもあるようです。これは極端な例ですが、分解不十分で洗浄しているケースが多いのです。

 このような現状があることから富士通ノクリアXシリーズを受注していない会社が多くなります。なので、「受注できる」ということだけでも、エアコン洗浄の技術が高いということを間接的にアピールすることができます。その結果、新規顧客の集客が有利になる可能性があります。

価格競争になりにくい機種

 富士通ノクリアXシリーズの分解洗浄をできる清掃会社が少ない為、顧客としては価格での比較ができにくい状況にあります。その為、価格で選ばれることが少なくなる可能性があります。

ノクリアXシリーズ以外の機種もいい条件で
受注できる可能性

 富士通ノクリアXシリーズを使用している住宅や建物では、全てが富士通ノクリアXシリーズというケースは少なくなります。その為、富士通ノクリアXシリーズの受注の際、ノクリアXシリーズ以外の洗浄も受注できる可能性が高くなります。この場合、ノクリアXシリーズ以外もいい条件での価格で受注できる可能性があります。

高額な清掃サービスも受注できる可能性

 富士通ノクリアXシリーズは、高価なエアコンです。その為、このエアコンを購入している住宅は、高級住宅ということもあります。その為、エアコン洗浄だけでなく「高額な清掃サービス」を受注できる可能性もあります。

2017年式 ノクリアXシリーズとの違いについて

<構造の違い>

 富士通のノクリアXシリーズについては、2015年〜2017年式までは、ほぼ構造が同じです。(おそうじ情報館では、2017年式のノクリアXシリーズについては数年前に制作済みです)しかし、2018年以降は、構造が変更になっていて、分解方法・組み立て方法が異なる部分があります。2015年〜2017年式と2019年式で異なる部分は、以下の通りです。

(1)前面パネル
 2015年〜2017年式よりも外しやすい構造になっています。

(2)ダストボックス&エアフィルター
 2019年式のエアフィルターは、厚みが薄く付けにくくなっています。ダストボックスの構造は変更になっています。

(3)下パネルのネジキャップ
 2019年式は、2015年〜2017年式よりも外しやすい構造になっています。

(4)上下風向板&パワーディフューザー
 2015年〜2017年式は、上下風向板&パワーディフューザーの2枚ありましたが、2019年式は、上下風向板&補助風向板という構造になっています。

(5)サイドファンの取り外し
 2019年式は、「サイドファンフィルター」が付いています。サイドファンの外し方は、2015年〜2017年式と大きく異なっていて、取り外し難易度が高くなっています。また、ツメが折れやすいので、内張りはがしなどの道具は使用できません。

(6)サイドファンの分解
 サイドファンの分解手順は、ほぼ同じですが、2019年式は、ツメなどを破損しやすい構造なっています。その為、サイドファンの分解作業は、2015年〜2017年式よりも難易度が高くなっています。

(7)Fケーブル
 2015年〜2017年式は、Fケーブルを外さなくても「右サイドファン(右パネル)」を外せますが、2019年式は、Fケーブルを外さないと「右サイドファン(右パネル)」を外せません。(Fケーブルの長さに余裕があれば外せるかもしれませんが...)

(8)電装ボックス
 2019年式の電装ボックスの金属製のカバーは、外しにくくなっています。ツメを外す際に強引に外すと、取り付けで苦戦することがあります。また、電装ボックスのフタは、2015年〜2017年式と同様に破損しやすいので注意して下さい。2017年式の撮影では、この部分を破損させたので、DVDでは、破損させない為の「作業手順」を解説しています。

(9)お掃除ユニットの取り外し
 2019年式のお掃除ユニットの取り外し手順は、2015年〜2017年式と異なります。

(10)基板ユニット
 2019年式の基板ユニットの取り外し手順は、2015年〜2017年式と異なります。

(11)遮水板の取り外し
 2019年式の遮水板の取り外し手順は、2015年〜2017年式と異なります。

(12)ドレンパンの取り外し
 2019年式のドレンパンの取り外し手順は、2015年〜2017年式と大きく異なります。

(13)ドレンパンの構造
 2019年式のドレンパンは、上部と下部の二重構造になっています。その為、ドレンパンを外さずに洗浄する際、上部と下部の隙間から水が入らないように十分に養生をする必要があります。

(14)送風ファン・ファンモーターの取り外し
 2019年式の送風ファン・ファンモーターの取り外し手順は、2015年〜2017年式と大きく異なります。

2019年式富士通ノクリアXシリーズの
難易度が高い作業について

(1)サイドファンの取り外し難易度が非常に高い

 2019年式ノクリアXシリーズのサイドファンは、背面側のツメで固定されています。構造的には、この背面側のツメを外せば、サイドファンを外すことができるのですが、このツメを外すことに苦戦します。内張りはがしなどの道具を使えばいい...と考えがちですが、残念なことに道具を使用すると、このツメが簡単に折れてしまいます。(当社でのテスト分解では、左サイドファンのツメを折っています)その為、2019年式ノクリアXシリーズのサイドファンは、道具を使用せずに外す必要があり難易度が高くなっています。

(2)破損リスクが高い

 2019年式ノクリアXシリーズは、破損しやすいパーツが複数あります。その為、時間優先で作業すると、破損箇所が多くなるので注意して下さい。通常であれば破損しないパーツでも、2019年式ノクリアXシリーズの場合は破損するので、破損しやすい部分を事前に知っておくことが極めて重要になります。

(3)Fケーブルの取り外しが必須になる

 ノクリアXシリーズの場合、Fケーブルがある端子台は、右サイドファンと一体となっています。2019年式のサイドファンは、手前側に引き出して外す為、Fケーブルを外さないと引き出せません。その為、多くの方が苦手としている「Fケーブルの取り外し」が必須になることから難易度が高くなっています。(2015年式〜2017年式は、横方向へ外す構造になっている為、Fケーブルを外さなくてもサイドファンを外すことができます)

(4)右サイドファンの取り付けで苦戦することがある

 ノクリアXシリーズの右サイドファンは、周囲のリード線と関連してくるので、取り付けが上手くいかないことがあります。その為、取り付けの前にリード線の位置の確認と調整が不可欠になります。

(5)リード線の取り付けで迷うことがある

 ノクリアXシリーズのリード線は、取り付けの順番を間違えると、電装ボックスのカバーが正常に取り付けができないことがあります。その為、このような事態になった時の対処方法を知っておくことが重要になります。

(6)簡単な作業でミスする可能性がある

 簡単な作業の代表は、エアフィルターの取り付けです。2019年式のエアフィルターは、厚みが薄く取り付けにくいだけでなく、取り付け位置を間違えやすくなります。DVDの撮影では、事前にテスト分解をしているにも関わらず、取り付けミスをしました。

(7)基板ユニットを外す必要がある

 基板類は、右側にある場合は外さなくても養生することで洗浄が可能です。しかし、ノクリアXシリーズは、電装ボックスが正面側にあります。電装ボックスが正面側にある場合、これを外さないと洗浄の際に、洗剤や水を付着させる可能性があるので外す必要があります。2015年式〜2017年式の場合は、お掃除ユニットと一体で外せますが、2019年式の場合は、お掃除ユニットとは別に外す必要があります。その為、分解作業が若干ですが複雑になります。

(8)サイドファン内部のファンは...
分解しないと洗浄できない

 2019年式ノクリアXシリーズは、サイドファンに「サイドファンフィルター」が付いています。これを外すと、内部のファンの黒いケースとネジが見えるので、この状態で内部のファンを外せると思いがちです。しかし、内部のファンは、サイドファン外してから分解しないと外せません。

DVDから手に入る知識と技術

破損を防止する為の分解方法

 2019年式ノクリアXシリーズは、2015年〜2017年式に比べて破損リスクが高くなります。その為、DVDでは、破損を防止する為の作業方法を詳しく解説しています。テスト分解での破損を例に挙げて、その対処方法を解説しています。

サイドファンを外す時の重要ポイント

 2019年式ノクリアXシリーズの分解作業で最も重要なパーツは「サイドファン」です。これが外せないと、サイドファン内部のファンも洗浄できません。また、お掃除ユニット・基板ユニットなど、そのほかのパーツの分解作業にも大きな影響が出てきます。なのでDVDでは、サイドファンの取り外し方法については、失敗例も挙げながら詳しく解説しています。尚、2015年〜2017年式のサイドファンの外し方とは、大きく異なっています

Fケーブルの外し方

 2019年式ノクリアXシリーズの「右サイドファン」の取り外しでは、Fケーブルの取り外しが必須になります。その為DVDでは、Fケーブルの外し方と取り付け方法の詳細を解説しています。
 ノクリアXシリーズに限らず「Fケーブルの取り外しが必須になる」という情報をネットで公開すると、「Fケーブルを外さなくても分解できる」というコメントが入ることがあります。
 しかし、Fケーブルの取り外しを回避する作業方法を考えるよりも、Fケーブルの取り外しと取り付けの練習をした方が技術がアップします。また、作業効率もよくなります。
 Fケーブルの取り外しと取り付けの練習は、中古のエアコンとFケーブル(芯線が2mmのタイプ)を購入すれば可能です。DVDでのやり方で10回位練習すれば、現場でもできるようになります。また、おそうじ情報館主催の実技研修でも練習できます。

サイドファン内部のファンの外し方
(破損を防止するサイドファンの分解方法)

 ノクリアXシリーズの分解作業では、サイドファンの取り外しが重要と説明しましたが、それよりも重要なのが「サイドファンの分解方法」です。サイドファンを分解しないと、汚れが多く付着している内部のファンを洗浄できない為です。
 2015年〜2017年式のノクリアXシリーズは、手順通りの分解すれば問題なくファンを外せますが、2019年式は、破損リスクが高くなります。なのでDVDでは、破損リスクを低減する分解方法を解説しています。

ドレンパンの取り外しと取り付け方法

 2019年式ノクリアXシリーズのドレンパンは、比較的外しやすい構造になっています。尚、2019年式は、2015年〜2017年式のドレンパンの外し方とは異なります。

送風ファンとファンモーターの外し方

 近年、送風ファンを外した洗浄を希望される顧客が増えています。インターネットで、送風ファンを外した洗浄をアピールしている会社が増えている為です。なので、ノクリアXシリーズの場合も送風ファンの外し方を知っておくことは非常に重要になります。
 送風ファンの取り外しでは、送風ファンだけしか外さないケースがありますが、ファンモーターも外した方が電気トラブルが少なくなります。なのでDVDでは、ファンモーターの外し方も解説しています。尚、2019年式は、2015年〜2017年式の外し方とは異なります

DVDについて

お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD
<2019年式富士通ノクリアXシリーズ>
〜DVD2本セット〜

 2019年式富士通ノクリアXシリーズのDVDは、作業上の注意点が多くあることから「2本セット」になります。第1部で分解方法を解説し、第2部で組み立て方法を解説しています。1つのトールケースに2本を入れた商品となります。

<DVDの内容について>
〜2019年式富士通ノクリアXシリーズ〜

<第1部・分解方法>
【1】2019年式ノクリアXシリーズの分解方法
(1)前面パネルの取り外し
(2)サイドファンフィルターの取り外し
(3)コーナー部品の取り外し
  ●右側コーナー部品の取り外し
  ●左側コーナー部品の取り外し
(4)無線LANアダプターの取り外し
(5)ダストボックスの取り外し
(6)プラズマクリーンユニットの取り外し
(7)エアフィルターの取り外し
  ●エアフィルターの注意点
(8)端子台カバーの取り外し
(9)正面側パネルの取り外し
(10)上下風向板の取り外し
(11)確認事項
(12)下パネルの取り外し
(13)左側サイドファンの取り外し
  ●電装ボックスのカバーを外す
  ●リード線の取り外し
  ●リード線を外す時の重要なポイント
  ●リード線を外したら電装ボックスのカバーを付けた方がいい理由
  ●破損しやすい部分について
  ●外しにくい部分について
  ●左側サイドファンの取り外し
  ●外す時の注意点
  ●ツメが破損する時の原因
  ●2017年式とのツメの違い
(14)Fケーブルの取り外し
  ●コード留め具の取り外し
  ●Fケーブルの取り外し
  ●アース線の取り外し
(15)右側サイドファンの取り外し
  ●電装ボックスのカバーを外す
  ●リード線の取り外し
  ●右側サイドファンの取り外し
  ●取す時のポイント
(16)お掃除ユニットの取り外しについて
  ●お掃除ユニットを外す前にやるべきこと
  ●基板ユニットと分けて外す理由
(17)お掃除ユニットの取り外し
  ●お掃除ユニットのリード線の取り外し
  ●お掃除ユニットの取り外し
(18)基板ユニットの取り外し
  ●ネジの取り外し
  ●基板ユニットの取り外し
(19)ドレンパンの取り外し
  ●ドレンホースの取り外し
  ●ドレンパンの取り外し
(20)遮水板の取り外し
  ●リード線の取り外し
  ●遮水板の取り外し
(21)送風ファンの取り外し

  ●アルミフィンホルダーの取り外し
  ●送風ファン内部のネジの取り外し
  ●ファンモーターの取り外し
  ●送風ファンの取り外し
(22)サイドファンの分解
  ●分解での注意点

  ●破損しやすいツメについて
  ●サイドファンの分解手順

(収録時間)56分24秒



<第2部・組み立て方法>
(1)サイドファンの組み立て
(2)送風ファンの組み立て
  ●送風ファンの取り付け
  ●ファンモーターのリード線の取り付け
  ●ファンモーターの取り付け
  ●送風ファン内部のネジの取り付け
  ●アルミフィンホルダーの取り付け
(3)遮水板の組み立て
  ●遮水板の取り付け
  ●リード線の取り付け
(4)ドレンパンの組み立て
  ●ドレンパンの取り付け
  ●ドレンホースの取り付け
(5)基板ユニットの組み立て
  ●基板ユニットの取り付け
  ●ネジで固定
(6)お掃除ユニットの組み立て
  ●お掃除ユニットの取り付け
  ●お掃除ユニットのリード線の取り付け
(7)右側サイドファンの取り付け
  ●取り付けのポイント
  ●正常に取り付けができない時の原因
  ●リード線の取り付け
(8)Fケーブルの取り付け
  ●アース線の取り付け
  ●Fケーブルの取り付け
  ●Fケーブルが完全に入らない場合の対処方法
  ●コード留め具の取り付け
(9)左側サイドファンの取り付け
  ●取り付けのポイント

  ●リード線の取り付け
(10)下パネルの取り付け
(11)上下風向板の取り付け
(12)正面側パネルの取り付け
(13)エアフィルターの取り付け
(14)プラズマクリーンユニットの取り付け
(15)ダストボックスの取り付け
(16)無線LANアダプターの取り付け
(17)端子台カバーの取り付け
(18)サイドファンフィルターの取り付け
(19)前面パネルの取り付け
(20)コーナー部品の取り付け

(収録時間)46分02秒

販売商品と販売価格等について

<販売価格について>
(1)お掃除機能付きエアコンの洗浄実技<2019年式ノクリアXシリーズ>
  (DVD2本セット)

              販売価格:19,800円(税込)



(2)富士通・3機種特別セット(DVD4本)
(セット内容)
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<2019年式ノクリアXシリーズ>
 定価19,800円(税込)DVD:2本セット
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<2017年式ノクリアXシリーズ>
 定価16,500円(税込)DVD:1本
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<富士通・Gシリーズ>
 定価13,200円(税込)DVD:1本

 バラでの合計価格:49,500円(税込)のところ・・・
                  特別価格:34,800円(税込)


(3)富士通・5機種特別セット(DVD6本)
(セット内容)
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<2019年式ノクリアXシリーズ>
 定価19,800円(税込)DVD:2本セット
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<2017年式ノクリアXシリーズ>
 定価16,500円(税込)DVD:1本
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<富士通・Gシリーズ>
 定価13,200円(税込)DVD:1本
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<富士通・Rシリーズ>
 定価13,200円(税込)DVD:1本
●お掃除機能付きエアコンの洗浄実技DVD<富士通・Sシリーズ>
 定価13,200円(税込)DVD:1本

 バラでの合計価格:75,900円(税込)のところ・・・

                  特別価格:49,800円(税込)


<お支払いについて>
●クレジットカード(PayPal)・振込・代引きの3種類になります。
「ご注文内容のご確認メール」に、カード決済用のURL・振込先を記載しております。

●クレジットカードの場合は、3日以内に決済して下さい。
●振込みの場合は、3営業日以内に振込みをして下さい。


<キャンセルについて>
お支払い後のキャンセルは、お受けできません。ご了承下さい。

お支払方法

(1)クレジットカード
PayPalによる決済となります。
ご注文後、3日以内に決済して下さい。
ご注文後に配信されるメールに決済用のURLが記載しております。


(2)銀行振込み
ご注文後、3営業日以内にお振込み下さい。
ご注文後に配信されるメールに振込先を記載しております。

(振込先)

みずほ銀行 銀座中央支店(普)2132476
カイユウシヨウジ ダイヒヨウ タカネ テツヤ

(3)代引き
お届け時に現金にてお支払い下さい。

お届けについて

(1)クレジットカード
決済確認後、3日以内に発送いたします。

(2)銀行振込み
入金確認後、3日以内に発送いたします。

(3)代引き
ご注文後、3日以内に発送いたします。

お問合せ

TEL:03-3657-5161
カイユウ商事
高根まで

販売会社について

<運営会社>
 カイユウ商事 
<運営責任者>
 高根 哲也
<ホームページURL>
 http://www.kaiyuu.com/
<住所>
 〒124-0021 東京都葛飾区細田3-35-8
<電話番号>
 03-3657-5161(平日:9時〜19時 土曜:9時〜12時)
<メールアドレス>
 info@kaiyuu.com
<販売価格>
 税込み価格となっております。
<お支払い方法>
 代引き・振込み・クレジットカード(PayPal)
 (予約商品・オンライン商品については、振込み・クレジットカード)
<商品代金以外の必要料金>
 ●送料:10,000円以上のご購入で送料無料となります。
     10,000円未満の場合、660円(税込)    
 (DVD教材については、10,000円未満でも送料無料)
 ●代引手数料:10,000円以上のご購入で、代引手数料無料となります。
         10,000円未満の場合、330円(税込)
        (DVD教材については、代引手数料無料)
 ●振込手数料:振込み手数料は、お客様負担となります。
<商品の引渡し時期>
 代引きの場合、ご注文後5日以内に発送いたします。
 振込み・クレジットカードの場合は、決済確認後5日以内に発送いたします。
 オンライン商品については、お支払いの確認後、24時間以内にメールにて、URLとパスワードを知らせいたします。
<商品の引渡し方法>
 宅配便(ゆうパック又はヤマト運輸)
<不良品について>
 不良品の場合は、7日以内にご連絡下さい。
<返品について>
 配送中の破損等に限り返品可能です。